博士論文
Viktória Sugár | REHABILITATION OF HERITAGE BUILDINGS: Energetic Retrofit in the Historical District of the Budapest Old Jewish Quarter (歴史的建造物の再生:ブダペスト旧ユダヤ人街の歴史的地区における建物の省エネルギー改修) |
修士論文
飯田 大輝 | 大阪府貝塚市の公共団地再編事業における『地域文脈アセスメント』と子どもの地域環境認識の援用方法に関する試論 |
江端 木環 | ガーナ・アクラの非正規市街地における住民主体の地域環境改善に関する研究 -水衛生環境・生活空間の実態と整備プロセスに着目して- |
SOPHOAN VUTHIKA | Comparative Study on Spatial Structure of Open Spaces with Mixture of Traditional and Modernized Urban Fabric in Phnom Penh and Iruma City |
林 和典 | 紀伊半島における木材生産からみた地域構造の再編成に関する研究 -木造仮設住宅の供給に向けた奈良県十津川村と和歌山県龍神・田辺エリアにおける実態調査- |
卒業論文
大谷 望 | 住まいに関する言説に投影された時間軸と価値にみる住まい像形成についての研究 |
小野 由裕 | 地域活動の日常性からみる地域構造の把握と社会的ネットワークの再構成 −神奈川県逗子市新宿地区を対象とした事前復興コミュニティづくりに向けて− |
釜谷 薫平 | 大阪市住之江区北加賀屋における街の構造とその利用に関する研究 |
亀田 菜央 | 建築家・大西麻貴の言説とドローイングにみる思考プロセスについての研究 |
森 悠祐 | 住民主体でつくる空き家を用いたコミュニティ・ハブ形成のプロセスに関する研究 |
山崎 友輔 | 立地適正化計画の現状から考える都市計画の断片化と広域的視点の必要性に関する研究 |
山本 翔也 | 水系空間と空き家の空間構造から考える小規模漁村における事前復興計画案の提案 ―三重県尾鷲市九鬼町を対象として― |
伊勢 聡史 | ガーナ・アクラの非正規市街地における社会・空間構造の分析と地区改善案の検討 ―北街区と南街区における比較を通して― |
卒業設計
大谷 望 | House O −多様な住まい像と不変性− |
小野 由裕 | カシャバラ −まちのコミュニティ拠点の再構築− |
釜谷 薫平 | 加賀屋桟橋 |
亀田 菜央 | 経験を描く -まちそのものになる- |
森 悠祐 | ケーススタディナガヤ ふるまい思考実験 |
山崎 友輔 | トナリノイエ -祖母と描いた設計図- |
山本 翔也 | 命脈をつなぐ -水系と壁に刻む日常- |
伊勢 聡史 | 郷跡還醸 場を創るまちの履歴 |